畳のお手入れ方法
- HOME
- 畳のお手入れ方法
畳のお手入れ方法
- ぬれ雑巾で拭くと畳の光沢がなくなります。まずは掃除機をかけ、乾いた雑巾でカラ拭きをお願いします。
いずれも、畳の目にそってゆっくりかけてください。 - 直射日光は、畳表の変色と傷みを早めます。
障子やカーテンなどによりできるだけ、直接日光が当たらないようにお気を付けください。 - 畳の上にはなるべく絨毯などは敷かないでください。
畳の呼吸を妨げ、カビや虫などが発生する原因になります。
畳のカビについてのお願いと管理方法について
特に6月~9月の間、天候と使用状況によっては、せっかく畳替えをした畳にカビが生えることがありますので、下記の各点にご留意いただきますようお願い申しあげます。
1.カビが生える要因
(1)湿度70%・気温25℃以上になるとカビが生えやすくなります。
(2)畳表の原料であるイ草の芯は海綿状で湿気を吸収する構造になっていますが、その吸収力には限界があります。
(3)最近の住宅構造は大変気密性が高く室内に湿気がこもりやすくなっています。
壁にはクロス材が多く使われ、床材も表面処理されているので、家屋全体の湿気吸収力が極端に低くなっています。
一方、畳表は昔と変わらず天然のイ草でできていますので、畳に対する吸湿負担が大きく、そのためカビが発生する確率が高くなっているといえます。
2.畳の管理方法
(1)天気の良い日は窓を開けて、風通しを良くしてください。
(2)台所・風呂場などの湿気が室内にこもらないようにご注意ください。
(3)室内で洗濯物を干すことは避け、畳がある部屋での観葉植物の水やりは極力お避けください。
(4)長期外出または日中共働きなどで、家を閉め切っている場合は、除湿器のご使用をおすすめします。また、エアコンで室温を下げ除湿しますとカビは生えにくくなります。
3.カビが発生した場合の対処方法
(1)消毒用アルコール(エタノール)を霧吹きなどで畳に噴霧してください。
乾いたら畳の目に沿ってタワシでこすり、カビを浮き上がらせ、掃除機で吸い取ってください。
再度、消毒用アルコールを染みこませた雑巾で拭き上げてください。
(消毒用アルコール使用に際しては、火気および換気にご注意ください。)
(2)当社は畳殺菌乾燥機を導入しております。
畳の中心温度が65℃になってから、60分以上加熱しますので、カビは勿論ダニも駆除できます。
<梅雨対策・畳のお手入れ>
お問い合わせ
畳の表替えや張替え、襖・障子・網戸の張替えなど、幅広く対応しております。
お気軽にお問い合わせください。
TEL 0120-31-6321
長崎県外からは0956-31-6321におかけください。